![江戸時代の食生活](https://hoshizawa-s.com/renew/wp-content/uploads/2010/05/0001de2be57d0a5cfbd8a01507538b7b.gif)
日本の文化史の中でひときわ庶民の文化が花開いた江戸時代
どんな食事をしていたか興味があり
以前から資料を集め少しずつ勉強してきました。![tenpura](https://hoshizawa-s.com/renew/wp-content/uploads/2010/05/tenpura.gif)
今のように食料が豊富にあった訳ではありませんでしたが
米を中心とした農業の発達と流通が網羅され
庶民は工夫して食べ、商売し江戸の食文化は日本料理として確立した時代を迎えます。
![八百善](https://hoshizawa-s.com/renew/wp-content/uploads/2010/05/fb4e05946220938b96f4f2efe48be3e4-300x150.jpg)
その時代世界で最も人口が多い都市でありながら
江戸は基盤整備され綺麗で華やかな文化が繰り広げられたとか・・・。
そんな時代の食事をひも解く一時間半の講演が星澤クッキングスタジオで開かれます
![江戸時代の食事](https://hoshizawa-s.com/renew/wp-content/uploads/2010/05/971f7349fc8a983669d399a6ed240e6d-300x225.jpg)
その後「江戸時代の料理」を食べて頂き解散。
開講 5月11日(火曜日)
受講料は二千円
申し込み電話番号は 011-615-8085